趣味(野菜づくり) 1999年7月の記録



〜 7月4日 〜

 今年は空梅雨かとも思っていたのですが、とんでもない。先月末に70mm/時間という、福岡では観測史上初の豪雨が降りました。「遂に恐怖の大王が降りてきたか!!」と言う感じの、凄まじい迫力でした。 幸い、畑にはこれといった被害はありませんでしたが、家が少々雨漏りしてしまいました。まあ、車が水に浸かってしまった4年生のH君に比べれば、全然大した被害ではないのですが‥。

(キューリ)
 花が咲いて小さな実がついてきました。本来とっくに初物が収穫される時期なのですが、こちらの畑では定植が遅れたため、約10日後からの収穫となりそうです。蔓はなかなか良いペースで伸びてきています。

(ナス)
 雨が続いて1週間ほど畑を見ていなかったのですが、久しぶりに見てビックリ。ニジュウヤボシテントウムシの捕食で、ナスの全株がほぼ壊滅状態になっていました。とりあえず目に付いた虫だけ捕殺しましたが、もはや回復は難しそうな状態です。しばらく様子を見てみます。

(ピーマン、パプリカ)
 いずれも実がつき始めました。来週くらいから収穫できそうです。草丈が余り伸びていないので、大量の収穫というわけにはいかないでしょうが、そこそこはとれそうな気配です。いずれもカメムシが沢山たかっているのですが、この時期は薬剤を撒いてもすぐに雨で洗い流されてしまうので、もう放ってしまってます。

(春大根)
 株が込み合ったところから引っこ抜いて利用し始めました。一時期、葉っぱにカメムシがたかっていましたが、それ程大きな被害はありませんでした。

(その他)
 ジネンジョ、里芋、オクラは、快調に育っています。カボチャはまあまあ。ニガウリは相変わらず成長が悪いです。ミニカボチャですが、気がついたらハヤトウリの葉に完全に覆われて、消えていました。あーあ。

ネギ、パセリ、バジル、紫蘇は適宜に利用可能。コリアンダーは何故か枯れてしまいました。葉っぱ採りすぎたかな?バジルの使い方ですが、人に尋ねたり試行錯誤したりした結果、だんだんわかってきました。ポイントは、1)アオノリ程度まで細かく刻む、2)かなり多めに使用する、3)熱を加えない、の三点でしょうか?パスタとの相性が良いようです(というか、他に相性の良い料理が思いつかない)。

(畑以外の収穫物)
 柿の木に木耳が生えているのを発見、採集、調理しました。他にもおいしそうなキノコが色々見つかるのですが、同定に自身がないので、捕食は控えることにしてます。


 

〜 7月19日 〜

(キューリ)
 「そろそろ収穫」と思っていたら盗っていった奴がいたようです。野菜を盗まれたのは多分これが初めてですが、続くようならば、対策を考えなくてはなりません。まあでも、株自体は元気に成長していて花も沢山咲いているので、これからいくらでも収穫できそうな雰囲気です。

(オクラ)
 花が咲き始めました。オクラは、花はきれいだし、実の付き方も面白いし、葉っぱの形も洒落ているので、観賞用としても利用できるのではと思いました。付け加えると、栽培も非常に容易でした。

(ピーマン、パプリカ)
 小さな実が沢山ついているのですが、いまいち成長が悪いです。多分、茎にびっしりとついているカメムシが転流物質を吸い取っているせいでしょう。収穫直前でいやだったのですが、薬を撒きました。

(春大根)
 間引きながら利用しています。小ぶりで調理しやすく、なかなか重宝しています。現在、青菜を育てていないので、葉っぱもお浸しとして利用しています。

(カボチャ)
 久しぶりに畑を見てみたら、蔓がものすごく伸びていて、驚きました。花も沢山咲いていて、実もつきはじめました。定植後しばらくは成長が悪くて心配していたのですが、この様子だと、かなりたくさん収穫できそうです。

(その他)
 ジネンジョ、里芋は快調に育っています。ニガウリは相変わらず成長が悪いですね。ナスは若干回復。ハヤトウリは、間引きしたにもかかわらず、またまた大増殖中。

 ネギ、パセリ、バジル、紫蘇は適宜に利用可能。全滅したと信じていたコリアンダーを一株発見。日当たりの良い場所に移植しました。
 







←6月   戻る   8月→