(ブロッコリー)
追肥しました。そろそろ収穫できそうです。
(ジャガイモ)
草木灰を撒きました。ニジュウヤボシテントウムシが発生したので、かたっぱしから捕殺しました。ナス科の作物は、毎年これに大きな被害を被っています。被害が広がるようであれば、薬剤を散布しなくてはなりません。
(春大根)
芽が出ました。今回はきれいに筋蒔きしてあったので、発芽がそろいました。
(その他)
スナックエンドウは収穫が続いています。ネギとパセリは適宜に利用可能。
自宅から車で15分ほどの畜産場まで、牛糞を買いに行きました。車が牛糞臭くなりました。
先週の福岡は連日晴天が続いていたのに、水やりをさぼっていたら、ニンニクとビタミン菜が全滅しました。ビタミン菜を蒔き直し、畑の全域に水をたっぷりとやりました。夜になってから、まとまった雨が降り始めました。
(ブロッコリー)
二回に分けて、利用しました。次の花序が採れるまで、しばらく間がありそうです。
(ジャガイモ)
ニジュウヤボシテントウムシは、ほぼ殲滅させました。葉が黄色くなった株があったので、窒素不足と判断して追肥しました。
(その他)
スナックエンドウは収穫が続いています。ネギとパセリは適宜に利用可能。
春大根は順調に育っています。里芋、バジル、コリアンダー、ビタミン菜は芽が出ました。
ビーマン3株、バプリカ(日本農研・トマピー)1株、ミニカボチャ(サカタ交配・プッチーニ)1株を定植しました。それと、ご近所の方から頂いた謎の種芋(名前を聞いたのですが、忘れてしまいました。聞いたことのない種類の芋でした)を植えました。色々なものを少しずつ作るのが、食料自給率を上げるコツです。
(畑以外の収穫物)
久しぶりに庭の深部を探検したら、サクランボが生っているのを見つけました。熟れているものだけ採ったのですが、それでも約1.5Kgありました。日持ちが悪そうでしたので気持ちが悪くなるまで食べて(本当に気持ち悪くなりました。ゲップ、オエェ)、余りを焼酎に漬けて、そのまた余りをご近所の方にお裾分けしました。ちなみにお裾分けは、ソラ豆となって帰ってきました。無理して食べずに、もう二三軒に配っておけば今週の食生活は少々豊かになったかもしれません。
(ブロッコリー)
脇から出てきている花序を一度利用しました。
(ジャガイモ)
2品種育てているうちの1つは、そろそろ収穫できそうです。
(スナックエンドウ)
収穫が続いて来ましたが、そろそろ終わりですね。現在、収穫のタイミングを逃して固くなった莢が、沢山ぶら下がっている状態です。こうなると莢ごと食べるのは厳しいので、中の種子が生長するのを待ってグリンピースのように利用しようと思っています。
(その他)
ネギとパセリは適宜に利用可能。
春大根、里芋、バジル、コリアンダー、ピーマン、パプリカは順調に育っています。レイシ(ニガウリ)の苗を2株植えました。オクラの種子を蒔きました。
ミニカボチャとビタミン菜は、未同定の食害昆虫(体調2〜3mm程の甲虫)にたかられて全滅しました。春大根にも同じ虫がたかっていましたが、今のところ大丈夫なようです。ブロッコリーの葉にモンシロチョウの幼虫がいたので、捕殺しました。暖かくなると害虫も増えてきます。
この春、福岡は連日快晴で、雨の降らない日が続いています。ちなみに、北朝鮮でも日照りだそうです。私はこれまで、作物の主体的な生存力に依拠して、ほとんど水やりをしなかったのですが(これを主体農法という)、最近サクッと転向して1日置きには水を撒くようにしています。‥‥北では、まだ主体農法を続けているのでしょうか?
(畑以外)
先週採り残したサクランボですが、そろそろ残りも熟れた頃だろうと庭に入ったら、なんと1つ残らず木から消えていました。恐らくカラスか鳩の仕業と思われますが、それにしてもきれいに無くなっていました。
(ブロッコリー)
次の花序がいつでも利用できる状態です。
(ジャガイモ)
少し収穫しました。初物でニョッキを作りました。
(スナックエンドウ)
最後に、鞘が堅くなってグリーンピース状態になっていたものを収穫し、生のまま冷凍保存しました。豆が堅くなり過ぎてたり、株ごと雨で腐ったりしてしまったので、収量は少なかったです。まあ、ピースご飯で15〜20食分くらいですね。 空いた場所には、来週キューリを植える予定です。
(その他)
ネギとパセリは適宜に利用可能。
春大根、里芋、バジル、コリアンダー、ピーマン、パプリカ、レイシ(ニガウリ)は順調に育っています。
(ブロッコリー)
最初の花序を収穫してから、次々と成長する小さな花序を集めて利用しています。今週はクリームソース和えに利用しました。小さくて形は不揃いですが、味は最初に収穫した花序と変わりありません。売っているブロッコリーはすべて形がそろっているものばかりなので、たぶん商業的には最初の花序のみ利用しているのでしょうが、実にもったいない話です。
(ジャガイモ)
2種類の品種を育てているのですが、そのうちの「男爵」にウィルス病が発生したようです。これから芋が大きくなる時期なので、収量には大きなダメージになりそうです。ジャガイモはきちんと保存すれば、芽をかきながら来年の二月頃まで利用できる収穫物なので、私の食生活にも大きなダメージです。
(春大根)
葉っぱは虫喰いの穴だらけなのですが、それでも元気に成長を続けています。株が込み合ってきたので間引きをして、追肥しました。間引き菜は、野菜炒めに利用しました。
(ミニカボチャ)
虫喰いで死んだと思っていたのですが、根と茎が生きていたようで、新しい葉が出てきました。ただ、初期成長の機会を逃したので、収量は大幅減となると予想されます。追肥したので、しばらく様子を見てみようと思います。
(その他)
謎の芋とオクラが発芽しました。里芋、バジルは順調に育っています。ピーマン、パプリカ、レイシ(ニガウリ)は成長が悪いので、石灰を蒔いて、さらに追肥しました。
ネギ、パセリ、コリアンダーは適宜に利用可能。コリアンダーは、その強烈なカメムシ臭で、好き嫌いのかなり分かれる香草だと思います。私がこれを初めて口にしたのは、タイにおいてだったのですが(タイではパクチーと呼ばれる)、当時はとても人間の食べ物とは信じられませんでした。でも我慢して食べているうちに、大好きになりました。畑で育てるようになったのは去年からだったのですが、シソやパセリよりも重宝し、応用範囲の広い香草だとわかりました。
キューリとナスの苗を買いに行ったら、既に売り切れてました。どうやら、定植の時期を逃したようです。来週研究の都合で、標高が高く冷涼な大分県玖珠郡へ行くので、当地で探してみたいと思います。