趣味(野菜づくり) 1999年6月の記録



〜 6月6日 〜

(ブロッコリー)
 収穫も、そろそろ終わりの時期ですね。モンシロチョウの幼虫とヨトウムシにたかられて、葉っぱもボロボロです。

(ジャガイモ)
 芋が地表に見えていたので、軽く土寄せしました。いずれの品種も、葉の下の方が黄色くなってきているので、来週辺りが収穫の適期だと思われます。

(春大根)
 急に根が太くなり始めました。肩が地表に出ていたので、土寄せしました。これまで大根は、きつめの食害が発生したり根が太らなかったりでまともに収穫できなかったのですが、今年は期待できそうです。

(ピーマン、パプリカ)
 相変わらず成長が悪いです。よく考えてみたら、これらの植えられている畝は、去年トマト(同じナス科)を育てた場所でした。いわゆる連作障害ってやつですね、たぶん。

(ミニカボチャ、ニガウリ)
 これらも成長が悪いです。ウリ科は私の畑の土質と相性が悪いのではとも考えたのですが、去年はキュウリが大量に出来たし、毎年ハヤトウリが数十キロ収穫されているので、そうでも無さそうです。他のウリ科との連作も無いはずなので、よくわかりません。来週まで様子を見てダメなようだったら、化学肥料大量投入の刑に処したいと思います。

(その他)
 キューリ3株、ナス3株、そしてカボチャ2株を定植しました。苗はすべて、大分自動車道玖珠インター近くのAコープで購入しました。ちなみにキューリの苗は、最後に売れ残った死にかけの3本を1本30円で売ってもらいました。定植が遅れた上に、死にかけ‥‥‥。

 里芋、謎の芋、オクラは、なかなかの速度で成長が続いています。

 畑の片隅でハヤトウリが大増殖しています。ほとんど雑草ですね。ハヤトウリは多年生の草本で、冬の間も根が残っているので、春先にいち早く成長できるのです。漬け物くらいにしか利用方法がなく、毎年処分に困っているので、来週あたりに剪定をしようと思っています。

 ネギ、パセリ、コリアンダー、バジルは適宜に利用可能。バジルは今年初めて作った香草で、まだ利用方法がよく分かりません。まあ、いろいろ試行錯誤してみようと思っています。

(畑以外の収穫物)
梅の実を採りました。周りの樹木が成長して被陰されがちだったので、収量はごく僅かでした。

ビワの収穫も始まりました。今年は当たり年のようで、大きめの実がゴロゴロ生っています。ついつい毎日食べ過ぎて、私のおなかもゴロゴロ鳴っています。例によって、一部を焼酎に漬けました。ビワ酒を浸けるのは初めてなので出来上がり(大体3ヶ月後)が楽しみです。
 


〜 6月19日 〜

 梅雨入りしてから、全体に野菜の成長速度が上がってきました。ということは、これまで成長の律速要因は、水分だったのかもしれません。たまには水やりもしてたのですが‥。

(ブロッコリー)
 花が咲いてしまいました。そろそろ片づけます。

(キューリ)
 死にかけの苗だったにも関わらず、最近では新しい葉も出てきて、元気に成長しています。今年は梅雨に入ってからも晴れている日が多く、収穫期までの累積日照量が高そうなので、以外とまともな収穫が望めるかもしれません。

(ピーマン、パプリカ)
 ゆっくりとですが成長しています。白い花が咲き始めました。

(ジネンジョ)
 前回まで「謎の芋」と呼んでいましたが、芋を分けてくれたご近所の方から名前をお聞きいたしました。でも「ジネンジョ」って初耳なんですけど、‥うまいのかな?蔓が延びてきました。

(その他)
 ナス、里芋、オクラは、快調に育っています。ミニカボチャ、ニガウリは相変わらず成長が悪いです。他方、大増殖したハヤトウリは、個体サイズを半分以下まで剪定しました。

 ジャガイモを収穫しました。半年くらいは買う必要が無さそうです。春大根はそろそろ収穫できそうです。去年は収穫のタイミングを逃して、筋張ってとても食えたものでは無くしてしまったので(そして、すべて堆肥の原料となった)、今年は気を付けたいと思います。ネギ、パセリ、コリアンダー、バジル、紫蘇は適宜に利用可能。コリアンダーは、細かく刻んで餃子のタレに入れたり、炒め物に添えたりと大活躍です。この香草だけは、いずれ庭のない住居に引っ越しても、プランターなどで栽培を続けると思います。バジルはまだ試していません。
 







←5月   戻る   7月→